令和5年度前期採択課題

#研究代表者研究機関研究課題名
1中塚 貴司静岡大学花弁におけるカロテノイド高蓄積メカニズムの解析
2杉本 貢一筑波大学野生種トマト・ピンピネリフォリウムが保有する遺伝的多様性の解明
3梅原 三貴久東洋大学マイクロトムにおけるストリゴラクトン生合成関連遺伝子の網羅的発現解析
4児玉 豊宇都宮大学群体性緑藻フタヅノクンショウモのde novo ゲノム解析
5鈴木 秀政東北大学ツノゴケ類におけるリプログラミングの分子機構の解明
6山本 敏央岡山大学雑種稔実4倍体イネを利用したヘテロ接合性と倍数性が引き起こす遺伝子発現変動の解析
7湊 菜未新潟大学植物ウイルス保毒による媒介昆虫の匂い感受性変化メカニズムの解明
8竹本 大吾名古屋大学サツマイモが病原菌から獲得したACS遺伝子によって生産するアグロシノピン様物質が微生物相に与える影響の解析
9山田 守山口大学有用微生物の高温限界温度における生存を強化する分子基盤
10高橋 美佐広島大学大気二酸化窒素の植物成長促進効果の分子機構の解明